令和2年度 / 平成17年度 / 平成18年度 / 平成19年度 / 平成20年度 / 平成21年度 / 平成22年度 / 平成23年度 / 平成24年度 / 平成25年度 / 平成26年度 / 平成27年度 / 平成28年度 / 平成29年度 / 平成30年度 / 平成31年度
浜ヶ城保育園で行われた平成27年度のイベントをご紹介します。
4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 運動会 / 11月 / 12月 / おゆうぎ会 / 1月 / 2月 / 3月
芋の苗植え(き・もも・あお)・梅ちぎり(あおぐみ) / 消防訓練(いちき串木野市消防署) / リトミック4・5 / スモモ狩り(もも・あおぐみ) / 郷土のお菓子作り(あおぐみ) / おにぎりの日(正しい手洗いを身に着ける・お米について) / 6月誕生会
芋の苗を植えました。まずは園長先生からどのようにしておイモが大きくなるか(梅雨の時期、夏の暑い時期にたくさんの雨や太陽の光を受けて栄養をいっぱいもらう)そしてどのように植えたらよいかを教えてもらいました。菜園へ行き、年齢に応じて先生と一緒に植えたり、自分たちで植えたりしました。あおぐみは苗植えの前に近所の庭になっている梅の実をちぎりに行きました。今年は梅干しを作ります。 |
給食室から「火事だー」の声で非常ベルが鳴り、園庭にいた子どもたちは所定の避難場所へ集まります。消防署の方から「おかしも」押さない・駆け出さない・静かにする・戻らないを守って避難してくださいとお話がありました。職員による初期消火訓練も行いました。最後に子どもたちが楽しみにしていた救助工作車の見学をさせてもらいました。あおぐみの子どもたちはヘルメットや防火服を着せてもらったりしてとっても喜んでいました。 |
6月のリトミックは主に梅雨の時期にちなんだ活動を多く取り入れました。ももぐみではカラーボードを使ってお散歩したり、ジャンプしたり、カエルやカタツムリなどの小動物になったり、ロープの道を歩いたり、手作りのマラカスで踊ったりしました。あおぐみもカエルやオタマジャクシを表現したりスキップしたり、ハンドサインをしたり、ロープの上を歩いたり、ドの音を意識して複リズムを体験したりしました。 |
今年もスモモの実が赤く熟れました。ももぐみの子どもたちは自分たちの背が届く低い場所にあるスモモをちぎりました。スモモは上の方にたくさん実をつけ、赤く熟したものが多いので、先生に抱っこしてもらったり、先生たちがちぎったのを運んだりしていました。あおぐみは脚立やハシゴに登ってちぎったり、木に登ったりして高い位置にあるスモモを一生懸命ちぎっていました。 |
いちき串木野市食生活改善推進委員3名の方々に来ていただき、郷土のお菓子作りを行いました。今年は黒砂糖のふくれ菓子とスモモジュレを作りました。子どもたちはふくれ菓子の粉をふるったり、生地を混ぜたり、容器に生地を流し込んだり、ジュレを細かくしたり、盛り付けをしたりしました。2つのお菓子が出来上がるととっても嬉しそうでした。3名の方々とお話しながら楽しそうに作ったお菓子を食べていました。小さな子どもたちもよく食べていました。 |
梅雨はばい菌が繁殖しやすい時期ですね。もも・あおぐみの子どもたちはイシツカ先生に正しい手の洗い方を教えてもらいました。ただ手をこすり合わせるだけでなく、爪と指の間や指と指の間、手の甲、親指や手首を洗います。田植えをする時期でもあります。お米がどうやって出来るのか?料理の仕方、お米から出来る様々な食べ物についても教えてもらいました。きれいに洗った手でおにぎりをおいしく食べました。 |
誕生者は6名(2名欠席で残念でした)。各年齢に合わせて自己紹介をすることが出来ました。みんなからは歌のプレゼント。今月の出し物は①七夕(織姫と彦星)のお話 ②3本のひもが3個の輪っかになりつながるマジックでした。七夕のお話もとっても分かりやすく、またマジックはどうしてきつく結んだ輪っかになったひもが3つつながるのか全く分からず、「すごい!」とみんなびっくりしていました。とっても楽しい誕生会になりました。 |