トップページ > 平成28年度6月 アルバム

平成17年度 / 平成18年度 / 平成19年度 / 平成20年度 / 平成21年度 / 平成22年度 / 平成23年度 / 平成24年度 / 平成25年度 / 平成26年度 / 平成27年度 / 平成28年度 / 平成29年度 / 平成30年度 / 平成31年度 / 令和2年度

平成28年度6月のイベント

浜ヶ城保育園で行われた平成28年度のイベントをご紹介します。

4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 運動会 / 11月 / 12月 / おゆうぎ会 / 1月 / 2月 / 3月

芋の苗植え / 消防訓練(いちき串木野消防署) / リトミック4・5 / すもも狩り・梅の塩漬け / おばけかぼちゃの苗植え / 6月誕生会 / 郷土のお菓子作り / おにぎりの日(正しい手洗い身に付ける・お米について)


芋の苗植え

6月4日
雨が降ってきそうだったので、体操・かけっこの前に芋の苗植えを行いました。園長先生から苗の植え方を教えてもらい、実際に畑へ行って自分たちで植えました。苗は横に寝せて、根っこが土に張っていくように植えました。今から5か月間、夏の日差しをいっぱいうけてお芋は育っていきます。

このページの上部へ


消防訓練(いちき串木野消防署)

6月7日
「火事だー」の声とともに調理室から出火の想定で消防訓練が行われました。子どもたちは「火事だ」の声で先生たちと避難場所へ集まりました。消防士の方から「おかしも」大事なことを教えてもらいました。初期消火を本当の消火器で行い、火が上がるのと煙が上がる様子を子どもたちは実際に見ました。興味津々で消防車も見学しました。

このページの上部へ


リトミック4・5

6月8日・17日
ももぐみの活動では即時反応・音の大小強弱を感じたり、小動物や風船を表現したり、歌の歌詞を紙芝居で見せてもらって、歌詞の世界を表現してみました。あおぐみの活動では即時反応・音の高低の認識、ハンドサイン・数と拍を意識してステップ・空に見立てた広用紙に一人ずつスカーフで絵を描いたりしました。

このページの上部へ


すもも狩り・梅の塩漬け

6月15日
例年たくさん実をつけるスモモですが、今年は裏年なのか去年の台風の影響なのかあまり実がならなかったです。しかし色づいた実は粒が大きく、とってもおいしそうです。もも・あおぐみの子どもたちに収穫してもらいました。同時にあおぐみの子どもたちには梅と塩を交互にふり入れる梅の塩漬けをしてもらいました。

このページの上部へ


おばけかぼちゃの苗植え

6月15日
「地かえて祭り」に出品するおばけかぼちゃの苗を配布するということを聞いて、今年初めておばけかぼちゃの苗を植えました。おばけかぼちゃということで、普通のかぼちゃよりも葉っぱや茎も大きいです。いつも掘る穴よりも深く広く掘って肥料をたくさん入れて土をかぶせました。ハロウィンの頃、収穫できるのでは?と思います。

このページの上部へ


6月誕生会

6月23日
誕生者は7名。先生たちやみんなに紹介してもらったり、自己紹介をしたりしました。みんなからは歌のプレゼント。今月の出し物は…①ペープサート「魔法のケーキでおめでとう」②ペットボトル・100円玉・ロール筒・シャープペンを使ったマジック③絵本の題名当てゲームでした。子どもたちは興味深くみたり、参加したりしていました。

このページの上部へ


郷土のお菓子作り

6月24日
あおぐみの子どもたちが食生活改善推進委員の3名の方々と郷土のお菓子作りを行いました。今年のおやつは①ヨモギ入りかからん団子②黒ごまプリンを作りました。子どもたちは牛乳と黒ごまのペーストを混ぜ合わせる。ゼラチンを入れた生地をプリンカップに入れる。かからん団子の葉っぱを乗せる作業を行いました。とってもおいしく出来上がり、子どもたちは喜んで食べていました。

このページの上部へ


おにぎりの日(正しい手洗い身に付ける・お米について)

6月25日
もも・あおぐみの子どもたちにはイシツカ先生から食育のお話をしてもらいました。どうして手を洗うのか?どうやったらきれいに手が洗えるのか?手の洗い方を教えてもらい、実際に水道へ行ってきれいに手を洗いました。今まさに田植えの時期。日本人にとってお米はなくてはならないもの。お米がどのように出来るのか、そして様々な食べ物がお米で出来ていることを教えてもらいました。

このページの上部へ